Gygykegnw3fncghvygv5

新潟

CATEGORY | 新潟

新潟県の御朱印はデザインが斬新!神社・お寺とその魅力をご紹介!

2023.06.29

北には日本海、南には越後山脈という自然豊かな新潟県。果たしてどのような素敵な神社仏閣があるのでしょうか?今回ご紹介する寺社には美しいデザインを持つ御朱印が盛りだくさん。自然と密接な関係がある神社仏閣自体も格式高く、霊験あらたかなものばかりですよ。

この記事に登場する専門家

Uj8kofocwa9ujaav49so

愛媛県在住ライター

むらあひる

ドイツに8年間滞在中、旅行の楽しさに覚醒。それ以来、暇さえあれば美しい自然、面白いものを求めて東へ西へ。訪問した観光施設は国内外合わせて2,000以上。現在は愛媛県に在住、通訳や翻訳をしながら旅に出かける隙を狙っています。

  1. 自然の恵みに密接な関係がある新潟県の神社仏閣
  2. 新潟県御朱印~神社①日本を代表する古社、彌彦神社
  3. 新潟県御朱印~神社②新潟市民に愛されている白山神社
  4. 新潟県御朱印~神社③回るこま犬!?湊稲荷神社
  5. 新潟県御朱印~神社④とてつもなく巨大な宝徳山稲荷大社
  6. 新潟県御朱印~神社⑤新発田市の力のもと、諏訪神社
  7. 新潟県御朱印~お寺①新潟県の代表的な禅寺、雲洞庵
  8. 新潟県御朱印~お寺②雲洞庵と並ぶ古刹(こさつ)、関興寺
  9. 新潟県の自然が生んだ由緒正しい神社仏閣です

こんにちは。日本で一番おいしいお米は、南魚沼で食べるコシヒカリ(現地で食べることが大切)だと信じてやまないむらあひるです。白米だけで何杯も食べられそうでした…

さて、そんな米どころの新潟県、美味しい食べ物だけでなく神社仏閣も素晴らしいところが多いんですよ。

新潟 御朱印 マップ

御朱印と合わせてご紹介いたしましょう。それではこれからお伝えする情報が、今後のあなたの旅の助けになりますように。

新潟県の神社

今回ご紹介する神社は以下のような感じとなります。

①彌彦神社

②白山神社

③湊稲荷神社

④宝徳山稲荷大社

⑤諏訪神社

新潟県で最も歴史的に見て重要な神社はおそらく彌彦神社(やひこ、正式には「いやひこ」)ではないでしょうか?創建はなんと2,400年前にさかのぼります。越後(現在の新潟県)の国の一宮とされています。

彌彦神社 鳥居

通常、神社の本殿にはご神体が安置されていますが、この彌彦神社のご神体は背後にそびえる弥彦山。山を祀るのはかなり古いタイプの神社の形です。有名な神社でいえば、日本最古とも言われる奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)などがそれに当たります。

彌彦神社 拝殿

「もの」としてのご神体がないため、彌彦神社のようなプロトタイプのお社には「本殿」はありません。


では、下にあるものは何かというと、拝むところ、拝殿です。こちらを本殿と思っている方が多いですが、通常はこの拝殿の後ろに別の建物があり、それが本殿。

彌彦神社 拝殿 斜めから

お参りの仕方も他と違った特徴があります。通常、神社にお参りをする際には二礼二拍手一礼しますが、彌彦神社では拍手の数が四回になります。

こういったお参りの仕方は大分県の宇佐神宮、島根県の出雲大社といった限られた由緒正しいお社でしか行われていません。


こういったことからも、かなり古式の由緒あるお社ということがお分かりいただけると思います。

彌彦神社 摂社 入口

境内には拝殿だけでなく、数多くの摂社(主祭神と関係のある神様が祀られているお社)と末社(主祭神とは関係のない神様)が見られ、かなり規模の大きい神社ということもわかると思います。

彌彦神社 摂社

お時間があれば、境内の外にある湯神社にも足を運んでください。実は彌彦神社の門前町は「弥彦温泉」という温泉が湧く場所。その発祥の地が湯神社です。

彌彦神社から駅方面に向かい、途中にある公園から山を登っていきます。

彌彦神社 トンネル

すると随分と年期が入ったトンネルが見えてくるので、進んでいくと…

湯神社 鳥居

開けた場所に出てきます。

さらに森の奥を進んでいくと、湯神社が見えてきます。

湯神社 拝殿

拝殿自体は取るに足らないものですが、途中参道が心地よく、気持ちよく散策ができる場所。御朱印もいただけるので、興味のある方は是非とも。

彌彦神社 御朱印

御朱印には「越後一宮」と記されています。

日本全国の一宮巡り御朱印集めっていうのも面白いですよ。

(場所によってはものすごい場所にあるので大変ですが…)

詳細情報

住所:〒959-0393 新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦2887-2

アクセス

【電車の場合】

JR弥彦線 弥彦駅より神社まで約1km 徒歩15分程

【車の場合】

三条燕ICより約13km 約30分(関東方面よりお越しの場合)

電話番号

0256-94-2001

営業時間

08:30-16:00(社務所)

御朱印代

500円

ホームページ

越後一宮 彌彦神社


新潟県の総鎮守(地域全体を守る神社のこと)と言われる、新潟県を代表する白山神社のこともご紹介いたしましょう。

新潟 白山神社 社殿

白山はご存知、北陸地方(石川県、岐阜県にまたがる)にそびえる霊山のこと。その白山の化身とされるのがククリヒメ(菊理媛)という神様で、石川県にある白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ、白山信仰の総本社)から勧請され、新潟市にある白山神社にも祀られています。

白山神社 楼門

新潟市内では非常に人気のある神社で、初詣や毎年7月に行われる白山まつりでは多くの人が参拝に訪れます。

白山神社 御朱印

御朱印には「新潟総鎮守」という言葉が誇らしげに記載されています。

大きく書かれた白山神社の上に申し訳なさそうに新潟。やはりオリジナルに対する敬意の表れでしょうか?

詳細情報

住所:〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町1‐1

アクセス

【電車・バスの場合】

JR新潟駅からバスで15分 もしくは タクシーで10分

【車の場合】

関越・北陸自動車道/新潟西ICから車で20分程度

電話番号

025-228-2963

営業時間

07:00-20:00

御朱印代

300円(限定御朱印500円もあり)

ホームページ

新潟総鎮守 白山神社


その新潟市にあるもう一社ご紹介しましょう。

湊稲荷神社という、規模的には非常に小さなお社です。

湊稲荷神社 鳥居

ここには日本で唯一回る狛犬があります。回るというのはどういうことかよく分かりませんよね?いわれを説明いたしましょう。


江戸時代、新潟は北前船の寄港地として発展しました。花街の女性たちは船乗りたちが離れないようにと、狛犬を回して荒天を願った…それがいつしか願掛けの狛犬として知られるようになり、多くの参拝客を全国から集めるに至りました。

湊稲荷神社 狛犬

面白い経緯をもつ神社ですね。確かに本当に小さなお社なのに、私がここを訪れたときには、何人もの参拝客の姿を見たのには信仰の力というものを感じます。

湊稲荷神社 御朱印

御朱印には「願掛けこま犬」と。

右下にある文章は、言うのを忘れておりましたが、近年始まった「日本遺産」という文化庁が選定する世界遺産の日本バージョン。

湊稲荷神社は「北前船寄港地」の構成要素にも登録されています。

詳細情報

住所:〒951-8018 新潟県新潟市中央区稲荷町3482

アクセス

【電車・バスの場合】

JR新潟駅から観光循環バスで歴史博物館前で下車 徒歩5分

【車の場合】

新潟西ICから約30分

電話番号

025-222-6549

営業時間

09:00-17:00(社務所)

御朱印代

400円

ホームページ

-


新潟県長岡市には大きな稲荷神社があります。

大きな、というのは物理的な意味で。最寄りの越後岩塚駅から遠くにある屋根が見えます…

宝徳山稲荷大社 遠景

近づくとその大きさに圧倒されます。

なぜここまで大きいのか不思議でなりません。

宝徳山稲荷大社 建物

しかもコンクリート造りであるため、「神社」というには違和感を感じます。

内部の撮影が禁止であるために、ビジュアルでお伝えすることができませんが、ここはろうそくをお供えしてお参りをするのが通例のようで。

宝徳山稲荷大社 鳥居

本殿に五色のろうそくを備えていきます。


また11月に行われる「よまつり」は文字通り夜に行われ、何万本ものろうそくが灯される幻想的なお祭りです。

宝徳山稲荷大社 御朱印

御朱印には財宝神という明記が見て取れますね。稲荷神社というのはもともと食物や農業の神様、確かに広げると福の神にもなります。珍しい御朱印ですね。

詳細情報

住所:〒949-5414 新潟県長岡市飯塚870

アクセス

【電車の場合】

JR信越本線 越後岩塚駅から徒歩5分

【車の場合】

長岡南越路スマートI.Cより約10分。(ETC専用I.C)

長岡I.Cより国道8号線(柏崎方面)最初の信号左折、国道404号線を経て約15分。

小千谷I.Cより国道291~404号線を経て約25分。

電話番号

0258-92-3341

営業時間

09:00-17:00(社務所)

御朱印代

300円

ホームページ

宝徳山稲荷大社


新潟県北部にある神社もご紹介いたしましょう。

新発田市にある諏訪神社というお社です。

諏訪神社 鳥居

創建は648年という歴史があり、長野県から移住してきた人々が諏訪大社から勧請されたのが起源とされています。

諏訪神社 本殿

そんな経緯から当の諏訪大社ともつながりが強く、境内には御柱(おんばしら。7年に一度行われる御柱祭りのために伐採される巨大なご神木)の御下がりが飾られています。現在立っているのものは諏訪大社下社春宮(4つある諏訪大社の一社)のもの。お祭りごとに新しくなるそうです。


駅から近く、市内の中心部にあるにもかかわらず、非常に居心地のいい神社さんでした。

諏訪神社 御朱印

御朱印には「新発田総鎮守」と記載されています。

紋は長野の諏訪大社と同じく「梶の葉」ですね。

詳細情報

住所:〒957-0055 新潟県新発田市諏訪町1丁目8‐9

アクセス

JR新発田駅から徒歩5分

電話番号

0254-22-2339

営業時間

09:00-16:00(社務所)

御朱印代

300円

ホームページ

諏訪神社-新発田市


お寺さんのことについてもお話しておきましょう。

新潟県南部、米どころとして非常に名高い南魚沼市にあるお寺さん。名前を雲洞庵(うんとうあん)といいます。


上杉謙信の養子である上杉景勝とその家臣、直江兼次(2009年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公)が幼少期に学んだ場所として知られています。

雲洞庵 山門

越後では格式高いお寺の一つとされ、赤門と呼ばれる山門から本堂に向かって伸びる参道の下に法華経の一文字一文字が埋め込まれており、「雲洞庵の土踏んだか、関興寺(後述)の味噌なめたか」という言い回しは両方のお寺にお参りしましたか?またご利益は得られましたかという問いかけのフレーズです。

雲洞庵 参道

森の中にある美しいお寺さんです。訪れたのは4月のはじめでしたが、まだ雪が残っていたのも絵になる光景でした。

雲洞庵 本堂

内部は質素ながらも上品な造り。古都にある名高い寺院に勝るとも劣らない素敵なお寺さん。新潟県にいらっしゃった際には是非とも訪れていただきたい場所です。

雲洞庵 御朱印

御朱印には南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)と記載されています。意味は「釈迦に帰依します(信仰します)」。

雲洞庵は曹洞宗(禅宗)のお寺。ご本尊ではなく、こういう記載になることが多いようです。

また、「雲洞庵の土踏んだか」という文章も入っていますね。

詳細情報

住所:〒949-6542 新潟県南魚沼市雲洞660

アクセス

JR上越新幹線 越後湯沢駅より車で約30分

JR上越線(ほくほく線)塩沢駅または六日町駅より車で約10分

関越自動車道 塩沢石打I.Cまたは六日町I.Cより車で約15分

電話番号

025-782-0520

営業時間

09:00-17:00(4月中旬~11月)

10:00-15:30(12月~4月中旬)

御朱印代

300円


入場料

大人 300円 小学生 100円

ホームページ

雲洞庵(うんとうあん)【公式ホームページ】


先述の雲洞庵と並び称される古刹、関興寺。

「味噌なめたか」というのはこんな説話から生まれたもの。戦国時代、戦火に巻き込まれた際に経典を味噌桶の中に入れて、土の中に埋めたことで焼失を免れました。その味噌桶で作られた味噌には経典のご利益があると言われるようになったとか。

関興寺 山門

訪れたときは雲洞庵と同じ日であったので、雪に覆われていました。新潟県の雪の多さに驚かされました。

関興寺 襖絵

規模は雲洞庵に比べるとかなり小さいですが、静かな落ち着きのあるいいお寺さんでした。

関興寺 御朱印

御朱印には雲洞庵と同じように「南無釈迦牟尼仏」。

こちらには「関興寺の味噌なめたか」という文章入り。

詳細情報

住所:〒949-6373 新潟県南魚沼市上野267

アクセス

【電車の場合】

JR上越線 石打駅から徒歩20分

【車の場合】

石打ICから5分

電話番号

025-783-2111

営業時間

09:00-16:30

御朱印代

300円

ホームページ

関興寺のホームページ


さて、いかがでしょうか?新潟県には自然との調和がある色とりどりの神社仏閣があることがお分かりいただけたと思います。

決して冬だから、雪に閉ざされているかと言って行けないというのではなく、その時にしか見られない風景、神社やお寺では得に美しいと思いますよ。

次回のご旅行の一部に加えてみてはいかがでしょう?